季節のアーユルヴェーダ

夏後半、ピッタとヴァータをギーで乗り切る

アーユルヴェーダでは、夏季は特にピッタが蓄積される季節だと以前説明しました。
お読みでない方はこちらから=>http://akatsuki-ayurveda.com/ayurveda/ritucharya/

アーユルヴェーダでは、夏季には、太陽のエネルギーにより、自然界には乾燥や軽さがもたらされて、私たちの体内では、火の要素をもつピッタと同時に、風の要素=ヴァータが蓄積すると書かれています。

普段湿気も多い日本では、乾燥と関係するヴァータよりもピッタの蓄積に注意を払い、必要以上に体に熱をためないような食事や生活法を勧めています。

今年も私の住む大阪では、通常の夏と変わらず、毎日カンカン照りで、なかなかまとまった雨が降ってくれない状態です。

ですので、注意すべきはピッタの蓄積。
体を内側から冷やしてくれる飲み物であったり、冷えすぎない程度に涼しい環境に身を置くように気を付けたり、必要以上に体力を消耗しないように気を付けたりといったことが対策として考えられます。

けれど、ニュースをみていると、関東地方など他の地域では、雨が降り続いて日照不足が心配されているとか。そうなると、ピッタへの対策と同時に、風のエネルギー・乾燥をもたらすエネルギー、ヴァータへの対策も考えるほうがよいでしょう。

アーユルヴェーダの古典はインドで成立したものですので、季節の流れが少し異なっていたりします。古典では、夏季の次に雨季がやってきますが、日本では雨季というほどの季節はなく、春の後に梅雨の時期と夏の後の台風の時期(これも近年少し変わってきていて、秋の台風が少なくなっているように思いますが)の2回、短い雨のシーズンがあるのみです。

それでも、この雨季をどのように過ごすのがよいかという教えは、私たちが梅雨の時期、台風の時期にぜひ取り入れるべきでしょう。

そして、この夏、長雨に見舞われた地域では、この雨季の対策が役立つと思うのです。

雨季のヴァータへの対策として、食事では消化力に負担をかけないこともありますが、乾燥が必要以上に体に蓄えられないように、適度な脂質をとることも勧められます。

そこで、とるべき脂質はギー。

ギーは過剰なピッタを抑えることにも、ヴァータを抑えることにも役立つ万能オイルです。

これまで店頭でもネットでもなかなか見かけなかったので、無塩バターを煮詰めて自分で作っていたのですが、最近は店頭でもネットでもちらちらと見かけるようになりました。

無塩バターを買ってきて自分で作るのは面倒という方は、市販のものを試してみられてもよいかもしれませんね。

夏後半から秋にかけて、疲れた体に力を与えてくれるギーをぜひ試してみてください。

最後までお読み頂きありがとうございました。
with sincere gratitude.