季節のアーユルヴェーダ

アーユルヴェーダの季節の過ごし方:夏に向けて

今年の春は気温の乱高下が激しくて、
すでに体がついていかない。。。。と感じる人も多いのでは?

ここ2、3日は、すでに初夏を飛ばして夏の気温を体験中。
こんなに急に暑くなると、体がすぐに順応できず、
ぐったりしてしまいますよね。

こういう時は、とにかく体を冷やしたい。

そこで、冷たく冷やした飲み物やアイスなど
物理的に冷たいものをとりたくなりますね。

たしかに、キーンと冷えた飲み物を飲んだり、
見た目も涼しいかき氷の山に挑戦すると
すっと汗がひいて、爽快感があります。

けれど、アーユルヴェーダでは、暑い季節に
冷たいものをとることはお勧めしていないのです。

物理的に冷たいものを摂るのではなく、
体を冷やす作用のあるものを摂る、というのが
アーユルヴェーダの鉄則です。

それはなぜか。

アーユルヴェーダでは、消化の火をとても重要視しています。

季節ごとの過ごし方や摂ると良い食材、食事の仕方など
一年を通して取り入れて頂きたい生活法・食事法がたくさんありますが、
突き詰めていくと、その目的はひとつ。

消化の火を正しく保つため

夏、食欲落ちてきますよね?
暑くなると食べたくなくなりませんか?
夏は消化力が落ちる、という認識はみなさんお持ちでは?

夏は暑さのために体力が奪われて、
消化の火が小さくなっています。

物理的に冷たいものをとると、
チロチロとかろうじて燃えている消化の火に
さらに過酷な試練をあたえることになる。

火の勢いが弱くなった焚火に氷水をぶっかけてるわけですから。

消化の火を弱めないためには、
物理的に冷たいものをとるのではなく、
そのものの性質として、
体を冷やす作用のあるものを摂るのがお勧めです。

それほど難しく考える必要はありません。
夏野菜といわれているものは、基本的に体を冷やす作用がありますので、
手軽にとって頂けます。
トマトやキュウリはその代表。

甘味のある果物もお勧めです。
ブドウ、スイカ、桃など。

夏に摂ると良い食材についてはまた改めて。

今日ぜひ知って頂きたいのは、次のこと。
暑い夏を健康的に過ごすためには、
キンキンに冷えたものをとるよりも
素材の性質として体を冷やす作用のあるものを摂るのがお勧め

最後までお読み頂きありがとうございました。
with sincere gratitude