季節のアーユルヴェーダ

季節の変わり目の過ごし方:夏から秋へ

年間を通して体調を整えるには、自然のサイクルと調和して暮らすことが大切、というのが、アーユルヴェーダの基本です。

自然のサイクルと調和するとは、体内で働くエネルギーを自然界のエネルギーと調和させるということ。

自然界には3つのエネルギーが働いています。
火の要素の強いエネルギー:ピッタ
風の要素の強いエネルギー:ヴァータ
水の要素の強いエネルギー:カパ

この3つのエネルギーは、私たちの体内にも存在します。

これをアーユルヴェーダではドーシャと呼んでいます。
ドーシャについての説明は、こちらをどうぞ

この3つのエネルギーは、私たちの体内にあり、微妙に異なるバランスで存在しています。そのバランスの違いが私たちひとりひとりの体質・個性として現れます。

この体内エネルギーのバランスはとても繊細で安定しにくく、常に揺らいでいます。揺らぎの原因は、日々の生活法や食事、時間や年齢、環境など様々。

そして、そのなかのひとつが季節です。

季節とエネルギー

四季で変わるエネルギー

自然界で働く3つのエネルギーは、季節によって、そのエネルギー量が増えたり減ったりします。

日本には四季があり、春・夏・秋・冬、それぞれの季節によってエネルギー量が変化するということです。

火のエネルギーが増える季節、風のエネルギーが増える季節など、自然界の中の3つのエネルギーは、四季の移り変わりに合わせて常に変化しているのです。

例えば、夏。
夏と言えば暑さ。この暑さのために自然界には火のエネルギー量が多くなっています。日本の夏は湿気も多いので、主に増えるのは火のエネルギーですが、暑さによって乾燥が進むと風のエネルギー量も増えます。

秋、気温が下がり、空気の乾燥が強くなってくると、自然界では風のエネルギーがどんどん増えることになります。

こんな風に、気温や湿度、太陽の影響など、四季による自然界の変化に合わせて、エネルギーも変化し続けているのです。

季節の変わり目

春真っ只中、夏真っ只中など、季節の盛りには、どのエネルギーが増えているのかがわかりやすいのですが、季節の変わり目は違います。

季節の変わり目はエネルギーの入れ替わりの移行期間です。流動的なエネルギーは、入れ替えが完了するまで、行ったり来たりします。

三寒四温、暑さ寒さも彼岸まで、など、季節の替わり目の気温の変化を表す言葉がありますね。

季節に敏感な日本人ならではですが、季節の変わり目には必ず気温の上がり下がりがあって、気候が不安定になることを体感として知っているからこそ生まれたもの。

季節の替わり目には、昼間と朝晩の温度差が大きくなったり、昨日は暑かったのに今日は肌寒いなど、日ごとに気温が上がったり下がったりします。

夏日と秋の涼しさが混在する、小春日和と冬の寒さが混在する、それが季節の変わり目。

季節は確実に一方方向へと進みますが、替わり目には、その進み方は直線的ではなく、行きつ戻りつしながら進む感じになる。季節の揺らぎですね。

この季節のゆらぎが、エネルギーの揺らぎです。自然界のエネルギーも季節の変わり目には揺らぎながら、交代していくのです。

体内エネルギーのバランスをとる

自然のエネルギーと体内エネルギー

私たちの体の中にある体内エネルギーは、そもそも自然界に存在するものと同じ。そのため、自然界のエネルギーの変化の影響を受けやすくなっています。

自然界で火のエネルギーの量が増えると、その影響で体内でも火のエネルギーが増え、自然界で風のエネルギーの量が増えると、体内の風のエネルギーも増えます。

自然のエネルギーの移行期間は、私たち体内エネルギーも移行期間。自然が揺らぐのと同じように、体内エネルギーも揺らぎやすくなります。

自然のエネルギーバランスがはっきりしているときは、案外対策は取りやすいもの。それが揺らぐ季節の変わり目は、揺らぎの波に飲み込まれないように、振り回されないように、細やかなケア必要になります。

夏から秋へ、季節の変わり目のおススメ

エネルギーの移行期間に特に注意したいのが消化力です。

夏は消化力が弱くなる季節といわれています。それは自然界に火のエネルギーの量が増えるから。消化力には火のエネルギーが関係しているのです。自然界に火のエネルギーが増えて、体内でも火のエネルギー量が増えすぎると、正しい消化が行われにくくなります。

消化力は食べた物の消化力だけではありません。外から入ってくる情報や感情を処理するのも消化力です。

消化不良などの食事に関する不調だけでなく、この時期、肌があれたり、アレルギー症状がでたり、感情面では訳も分からずイライラしたりなんてことが起こりがちです。

これはすべてため込み過ぎた火のエネルギーに影響されている消化力の問題なのです。

夏から秋への移行期間は、まずは、夏の間にため込んだ、体内に残る余分な火のエネルギーを外へ出すことを優先しましょう。

火のエネルギーを外へ出して、消化力を調整するのにおススメなのが、お白湯を飲むことです。

夏の暑い時期にお白湯はちょっと。。。と思っていた方も、これからの季節はお白湯を冷まさずに、温かいまますすることに抵抗がないかと思います。

お白湯は体に潤いももたらしてくれます。

夏と秋の境目は、火のエネルギーと風のエネルギーとが交差しています。火のエネルギーも風のエネルギーも乾燥が関係します。

この時期、乾燥が気になりはじめたという方にも、お白湯はおススメなのです。

お白湯の飲み方ですが、一日中いつでも構いません。気が付いたときにすするように飲んでください。食事のときも、しばらくはお茶をお白湯に変えてみるのもよいと思います。

水を沸かすだけなので、誰でもすぐに実践できるのも大きな利点です。

夏仕様から秋仕様へ、季節が揺らぎ、エネルギーの揺らぐこの時期に、お白湯でバランスをとる。

簡単ですが、とても有効な対策です。費用も掛からず手軽にできることなので、今の時期、季節特有の不調を感じるという方はぜひ試して頂きたいと思います。